AUTO CAD LT を実務で学ぶブログ 尺度 忍者ブログ
このブログは、CADオペレーターになったばかりの粉雪が、実戦で困ったことなどを調べて、メモ代わりに書いていくブログです。 使用ソフトはAUTO CAD LT 2002、2010。 CAD経験は、職業訓練校で3ヶ月。その後、現在実務で8ヶ月程度となります。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いまさらですが、CADの尺度といわれると、なんだか小難しい気がして、混乱する初心者も多いと思いますが。
auto cad仕様はその辺大変シンプルで、図形を描く上でも簡単だと思います。
たまに印字される尺度を考え、無駄無駄に図形を縮小させて、書いてる人がいますが。
  
モデル空間→実寸で図形を作成
ペーパー空間→印字用紙の実寸で、図面枠などを作成

auto cadはこれで基本OKです。

ただし、ペーパー空間にビューポートで投影するモデル空間の図形は、用紙内に図形が収まるよう、ビューポートの尺度を変更させ、その旨を表記します。

さらに図形を構成する線に関しては、線の種類(点線、破線等)、太さなどは、ペーパー空間に実寸「1」以外の尺度で表示したときに線と線の間がつぶれて見えなくなったり、無駄に細くなって、見にくくなることがあるため、モデル空間で線の尺度を変更しておくか、異尺度対応設定をしておく必要があります。

まあ理解すればたったこれだけのことなんですが、うちの職業訓練の先生などもそうだけど、ごちゃごちゃ回りくどいことを説明するんで、私のように集中力に欠ける生徒をムダに混乱させていると思う(笑)

★★スポンサードリンク★★

忍者カウンター
グーグル検索
カスタム検索
おすすめCAD本(※クリックでAmazonページへ飛びます)




メールフォーム
ブログ内検索
Copyright ©  -- AUTO CAD LT を実務で学ぶブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri Material by 妙の宴
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]
PR